ATMを使っていて「手数料が無料にならにかなぁ。」と思われたことありませんか?
時間帯によっては無料になりますが、
コンビニATMを利用したり、時間外だと手数料を取られると思います。
100円、200円ですがバカバカしいですよね。
実はコンビニATM手数料無料(預入・引き出し)の銀行があるんです。
この手数料がかからないATM手数料無料の銀行をご紹介いたします。
1. 新生銀行
新生銀行は東京都中央区に本店を置く銀行です。
コンビニATMとの提携もあり、全国で利用しやすい銀行です。
提携ATMは、
・セブン銀行ATM
・イーネットATM
・ローソンATM
・イオン銀行ATM
と提携しています。
これらのATMを利用すると、
24時間365日【出金・残高照会・預入】が、なんと0円です。
イーネットATMはファミリーマート、デイリーヤマザキ、スリーエフ、
SAVEONに設置されています。
イオン銀行ATMは全国のイオンをはじめ、ミニストップ、Max Valu、ダイエー、マルエツ、
ピーコックストア(スーパー)に設置されています。
ご覧の通り、コンビニ最大手のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど
全国展開しているコンビニに設置されています。
非常に利用しやすい銀行と言えます。
他にも提携している銀行があります。
・みずほ銀行
・三菱東京UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・三菱東京UFJ信託銀行
この都市銀行と言われる6つの銀行は
365日8:00~21:00で【預入】は出来ませんが【出金・残高照会】の手数料が0円です。
このように新生銀行は利用できるATMが多いんです。
みずほ銀行などの都市銀行でも使えるので非常に便利です。
ただし、振り込みは手数料がかかります。
しかし、振込みはATMからは行えませんので、
振込みはインターネットバンキング(新生パワーダイレクト)のみです。
インターネットでの操作が必要です。
振込手数料は同じ新生銀行の口座宛なら無料です。
他の銀行口座への振込みは1件308円です。
ただ振込先の事前登録が必要です。
事前登録がない場合は、1件617円です。
2. ソニー銀行
ソニー銀行はソニーフィナンシャルホールディングス傘下の銀行で、
あのSONYの子会社です。
2001年に設立された銀行でまだ新しいです。
主に個人資産の管理道具となるのを目指し設立されました。
ソニー銀行のATM手数料
ソニー銀行はセブン銀行ATM、イオン銀行ATMは【預入・引き出し】共に何度でも0円です。
ただ利用時間に限りがあります。
セブン銀行ATM、イオン銀行ATM共に24時間利用可能ですが、
毎週日曜日21:00~翌7:00は利用できません。
この他、イーネットATM、ローソンATM、ゆうちょ銀行ATM、三菱東京UFJ銀行ATM、
三井住友銀行ATMは【預入】は何度でも0円ですが、【引き出し】は月4回まで無料です。
5回目以降は108円(1回)です。
この回数は合計での回数です。
イーネットATMで1回利用し、ローソンATMで1回利用したなら2回となり、
無料回数は残り2回となります。
利用時間は、イーネットATM、ローソンATMは24時間利用可能ですが、
毎週日曜日21:00~翌7:00は利用不可です。
ゆうちょ銀行ATMは9:00~20:00、三菱東京UFJ銀行ATMは0:10~23:50の間で
利用可能です。
三井住友銀行のみ振り込み可能
三井住友銀行ATMでは振り込みが出来ますが、手数料がかかります。
【ATM手数料+お振込み手数料】がかかります。
【ATM手数料】は先ほどの【預入・引き出し】の回数が適用されます。
合計回数が4回までは無料です。
【お振込み手数料】は三井住友銀行所定の手数料が必要です。
【ATM手数料】+【振り込み手数料】が必要です。
仮に【ATM手数料】が無料でも振込手数料はかかるので、
回数に関係なく【振り込み】には必ず手数料が必要です。
最後に。
いかがでしたでしょうか?
ソニー銀行の【預入・引き出し】の手数料は一部銀行ATMで無料です。
この点は新生銀行に比べると劣ってしまいます。
新生銀行はほぼすべてのコンビニで使えるので非常に便利だと思います。